ナレッジ・キュレーター

Thumbnail of post image 090

本を読むのが好きで、読書を活かしたライフスタイルを望んでいるなら、

僕たちと一緒に人や社会から必要とされるナレッジキュレーターとして活動しませんか?

読書を仕事にするとは・・・

ナレッジ・キュレーター

Thumbnail of post image 007

どうなれば、世の中はより良くなるだろうか。どうすれば、誰もが楽しんで仕事ができるだろうかと考えて、出した答えがナレッジキュレーターでした。

では、どうなればナレッジキュレーターとして生きていけるのか。その基本となるベースモ ...

ナレッジ・キュレーター

Thumbnail of post image 176

南カリフォルニアの田舎で新たなスタートを切るためにデトロイトの絶望を去った19歳の大恐慌に直面していると想像してみてください。あなたは平凡で、仕事をしたことはなく、上司に見られたこともありません。まだ若すぎて家族を養うことはできません ...

ナレッジ・キュレーター

Thumbnail of post image 082

Q:なぜ、読書をしたり学び続けるのか?

自分と自分と関わる人の未来をより良くしたいという願いがあるから

ナレッジ・キュレーター

Thumbnail of post image 105

ほんの少しの視点を変えると、人は幸福になれる。
ニューヨーク大学の壁に残された悩める人々への言葉とは・・・

 

A CREED FOR THOSE WHO HAVE SUFFERED ...

ナレッジ・キュレーター

Thumbnail of post image 119

なぜ、「個人」が活躍する時代なのか。それは、歴史上「ひとり」でできることが増えたから。

だからこそ、、、

組織を離れた個人が

・事業が立ち行かなくなったとしても
・会社をクビになったとしても ...

ナレッジ・キュレーター

Thumbnail of post image 198

すばらしい名画よりも
とてもすてきな宝石よりも

もっともっと
大切なものを私は持っている。

 

どんな時でも
どんな苦しい場合でも
愚痴を言わない。 ...

ナレッジ・キュレーター

この人のネタ元(ビジネスシーズ)も洋書にありました。

コーチングメソッド=アンソニー・ロビンズ?

本格的にコーチングという言葉が日本に入ってきたのは、2000年代前半ころ。

日本だけでもたくさんの協会が生まれ、認 ...